住宅購入を考えるとき、住宅ローン選びはとても重要ですよね。特に、金融機関(銀行)とネットバンクのどちらを選ぶかは悩むポイント。ここでは、それぞれの違いを具体的な数字と共にわかりやすくお伝えします!

〇 金融機関(銀行)の住宅ローン
まず、**金融機関(銀行)**の住宅ローンは、対面相談ができる安心感がポイントです。一般的な金利の目安は、**変動金利が0.4%〜0.6%**程度、**固定金利が1.3%〜1.7%**ほどです。住宅ローンは返済期間が長いため、将来的な収入の変動やライフイベントに応じて相談できるのが銀行の魅力です。さらに、特に地方銀行では地元に根ざしたサービスを提供しているため、万が一の支払い困難時に対応してもらえるケース(難易度は超高いですが)もあります。
〇 ネットバンクの住宅ローン
一方、ネットバンクは「低金利」が最大のメリットです。たとえば、ネットバンクの変動金利は0.2%〜0.3%と、銀行よりも低い設定が多く、総返済額を抑えやすいのが特徴です。
仮に、借入額が数千万円とすると、ネットバンクなら利息だけで数十万円以上の差(返済期間にもよります)が出る可能性があります。
さらに、手数料も安めで、来店不要で24時間オンラインで手続きが完了するため、忙しい人にぴったり。ただし、対面サポートがない分、初めてローンを組む方や手厚いサポートを求める方には不安を感じるかもしれません。
〇 どちらを選ぶべき?
「安心感を重視するなら銀行」「コストを抑えたいならネットバンク」 というのが基本の考え方です。
住宅ローン金利が上がったり下がったりする見直し条件も大事。
最終支払総額を比較すると、金利差が少しあるだけで、総返済額に数十万円の差が出ることもあるため、金利とサービスのバランスを考えて選ぶと良いでしょう!
長期にわたるローンだからこそ、自分に合ったスタイルを選んで、安心して住宅購入を楽しんでくださいね。
